閉じなくても扇子
こう暑いと扇子やうちわが手放せなくなりますね。
ということで、うららか工房では『エコな扇子作り』
ばらばらの細い短冊のような厚紙には、和風の折り紙が両面貼られていて、上と下に穴があいています。8枚くらい重ねて、下側の穴をボタンではさんで結びます。この結ぶということもなかなか難しい方には、工作のモールというあのとっても便利な針金が入ったふさふさしたものを糸の代わりにする事で、とめやすくなったようです。上側の穴には、糸を通して開いたときにちょうど良い加減に結んでいく、というとても微妙なさじ加減が求められる手しごとで、出来る方もいらっしゃるけれど、どうもそれは難しいという場合には、もう閉じない扇子でもいいんじゃない?ということで、両面テープで扇形に開いたところで貼り合せていったそうです。
閉じなくても、十分かわいいし、雅な感じが出ていて、みなさん大満足のようですね。





うららかでは現在、常勤職員・非常勤職員を募集しています。
うららかに興味をもたれた方からのお電話をお待ちしております。
03-5933-3462 宮田まで
当社ホームページ
https://www.human-fukushi.com/
ということで、うららか工房では『エコな扇子作り』
ばらばらの細い短冊のような厚紙には、和風の折り紙が両面貼られていて、上と下に穴があいています。8枚くらい重ねて、下側の穴をボタンではさんで結びます。この結ぶということもなかなか難しい方には、工作のモールというあのとっても便利な針金が入ったふさふさしたものを糸の代わりにする事で、とめやすくなったようです。上側の穴には、糸を通して開いたときにちょうど良い加減に結んでいく、というとても微妙なさじ加減が求められる手しごとで、出来る方もいらっしゃるけれど、どうもそれは難しいという場合には、もう閉じない扇子でもいいんじゃない?ということで、両面テープで扇形に開いたところで貼り合せていったそうです。
閉じなくても、十分かわいいし、雅な感じが出ていて、みなさん大満足のようですね。





うららかでは現在、常勤職員・非常勤職員を募集しています。
うららかに興味をもたれた方からのお電話をお待ちしております。
03-5933-3462 宮田まで
当社ホームページ
https://www.human-fukushi.com/
by human-fukushi
| 2018-08-01 14:35
| うららかデイ便り
|
Comments(0)
練馬と西東京の1日定員10名の地域密着型デイサービス。認知症の予防とケアに力を入れています。
by human-fukushi
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
うららかデイ便り月のうさぎ便り
くらしの植物利用
イベントのお知らせ
その他
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2019年 01月2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
more...
フォロー中のブログ
うつつ日記(デイサービ...デイサービス初心者のデイ...
にぎやかだ!私
鎌倉のデイサービス「やと...